仏教の知識がなくても京都観光は楽しめます。
が、
知っているとやはり観光がもう一段階面白いものになるのはたしかです。
が、が、
2500年かけてたくさんの人が残してきた仏教の情報量は膨大です。本当の仏教を理解しようとするならこれらすべての情報を整理して理解する作業が必要になりますが、観光を楽しみにいらっしゃったお客様に時短で、おそらく苦痛をともなうこの作業をやってもらうのは不可能でナンセンスですし、仏教を大切にして心の拠り所にしてその研究に一生を捧げている人たちにも失礼です。
なので
最初にお伝えしておきますが
私達バリアフリーツアー京都が時短でお伝えする仏教は仏教のほんのわずかなエッセンスでしかないです
デフォルメであり
フィクションです
が
役に立つフィクションだと信じています。
観光を楽しむのにも
この世界で生活するのにも
そして
私達バリアフリーツアー京都の最大のテーマ『呪い破壊(バリアフリー)』にも・・・
目次
もちもの(ブッダ)
このツアーのもちものはひとつだけ
仏教を開いた『ブッダ』です
あとは現地調達します。
ブッダ
2500年前
インドのブッダは
集中して瞑想することで
『悟り』に至りました。
『悟り』と言っても
一般的に使われる日本語の悟りとは意味が少しちがうので
翻訳します。
ブッダは
集中して瞑想することで
この世界の本当の仕組みを理解しました
その理解にもとづいて
自分を不幸に導く『本能や本能レベルでしみついたもの』(煩悩)
をすべて書き換えました。
この二段階の作業を経て到達した状態を仏教では『悟り』と呼びます。
それからブッダは
この生きる苦しみを取り除くテクニックを
苦しんでいるすべての人に伝えようと
・
・
・
すみません現在制作中です。
竜安寺石庭 仏教の悟りの解釈の一つの自分目線から全体目線。石庭は俯瞰による全体目線を誘導する心の離陸用滑走路です。