一月~二月の恵心院
水仙だけでなく蝋梅(ろうばい)や真弓(まゆみ)、山茶花(さざんか)も咲きます
が

冬の花はかわいくポツンと咲きます
こういう時は

『垣間見』の使いどころです

『垣間見』とは『枠で風景を切り取る技』
※『垣間見』とは『枠で風景を切り取る技』と理解していただいたら充分ですが、もう少し情報がほしい人はよかったら動画をどうぞ。6分
↓蝋梅(ろうばい)

↓満月蝋梅


↓蘇秦蝋梅(そしんろうばい)

↓真弓


↓山茶花


開花情報
恵心院の開花情報をライブで詳しく教えてくれるサイトは私の知る限りないです。
が
紅葉シーズンが終わってから梅のシーズンが始まるまで恵心院に行けば何かが咲いていると考えていいです。
水仙に関してはすくなくとも一月中旬から二月中旬は咲いています。もっと長い期間咲くことが普通です。
『真冬に何か花が見たい]』とお客様に言われた時、ガイドの視点から見て何かと便利な恵心院なのでした。
となりには宇治茶に関する体験型観光もでき食事もできる『福寿園 宇治公房』(体験は予約要)があり、朝霧橋を渡ったお向かいには『世界遺産 平等院』があり、いざとなればつぶしが効きますしね(ちょっとズルいですが・・・)